塩見岳     H20年10月8〜9日 曇り晴れ  乱丸&のこ

昨年から何度となく天気に恵まれずに諦めていた念願の塩見岳に、やっと来ることが出来ましたが、7日夜半から土砂降りの雨、鳥倉林道ゲート前で待機するも朝6時まで止まなかった、諦めて帰ろうかとも思ったが8時過ぎには何とか回復しそうだったので今日は小河内岳は諦めて三伏峠まで行って明日に期待しましょう。
やはり塩見とは相性が悪いのかな、和たんやジオンさん達は槍ヶ岳へ行っているが雪は大丈夫だろうか、下山してきた方が夕べは明け方からミゾレが降ったそうだ、赤石岳は雪が少し降ったらしいが、やはり南アルプスは北よりも暖かかったですな。

大きく成るのが有るらしい

雨に煙る鳥倉林道駐車場、朝イチでガックリと落ち込んで三伏峠小屋は営業していないであろうと言うことで、水を5リットル担ぎ鳥倉登山口までの林道歩きで、バテてしまうが下山してきた方が富士山まで見えて素晴らしかったと言う、頑張って歩かねば今年最後であろうテント泊、冬用の装備は堪えます。
AM9:30スタート 遅すぎだ

嫌と言うほどの樹林帯が南アルプスの良いところで紅葉が綺麗だが、雨に濡れた丸太は滑りまくりです、のこのザックも大きいなあ

何度も滑る丸太を乗り越えて三伏峠へ到着、えっ・・小屋が営業して居るやおまへんか、何でも体育の日の連休までは例年営業しているそうで水は裏にあるので大事に使ってねだと、倒れそうになりながら担ぎ上げたのは何だったのでしょう、営業期間を、きっちりと宣伝しないとお客が来ませんよ、9月一杯とHPに書いてあるから誰も来ないのかなあと言うことでした。PM 1時到着

テントは一人600円でトイレ代込みの値段だそうです、小屋締めの準備で忙しそうにしてましたが本日は地元の方が5人だけテントは私達だけ、いつもの事ながら寂しい
夕方まで暇なので三伏峠まで散歩をすることに大鹿の谷から静岡方面はガスが掛かり全く見えないが地元の方が烏帽子岳は直ぐだし晴れるかも知れないと言うので、ご一緒に

烏帽子岳山頂で30分くらいマッタリとしたが少し塩見が見えたくらい、地元の人がその昔、高校の時に烏帽子岳の下の這い松帯で一週間テントを張り気象観測をして三伏沢まで水汲みに行っていたと言ってました地元の学校の集団登山の下見だそうで、大人数だと色々大変みたいですね。

結局誰もテン場には来なくて夕方からガスが沸いて5時に成ったら真っ暗だ日が短いと大変です小屋の方が明るくなってから塩見は行った方がよいと慌てなくても十分ピストンして下山できるそうです夜中に少し雨が降ってたが夜中には上がって満天の星空ラジオでは明日晴れだそうだ期待大ですね。

朝5時30分 テントは凍ってバリバリだ日の出前にスタート今日は天気も良くて思ったよりも寒くなくて絶好調だ、三伏山から見る三伏峠や中央アルプスまで昨日とは打って変わって最高です地元の方も合流して塩見目指します

三伏山から仙丈岳、甲斐駒に北アルプスまで素晴らしい赤石の後には聖も少し見れて紅葉も素晴らしい

昨日登った烏帽子岳から小河内まで塩見小屋は帰りに寄るとして天狗岩を越え塩見岳へ、この辺りは今までの登山道とは全く違う岩ばかりで落石がしやすく驚きです学校の集団登山には向かないはずだ。

滑走路のような西峰を越え最高峰の東峰へ、赤色チャートに緑色岩が一杯昔は海底だったのか。

AM9時 東峰到着 塩見最高峰3,052メートル富士山が近いです、昨年登った北岳から間ノ岳に仙丈岳、甲斐駒まで、まるっとお見通しだす

ズームだパノラマだ

AM10:30 塩見小屋へ本日は誰も泊まっていなかったようで誰にも出会いませんでした、少し休憩していると見てる間にガスが沸いてきて塩見岳は見えなくなりました今日は天気が良いはずだが下界の話ですね

小屋の辺りは紅葉も素晴らしくゼリーとバッチを買って、後は帰るだけリンゴを買いたいので早く下山せねば。

テントを撤収して午後1時40分に三伏峠を出発し鳥倉林道ゲートに4時到着、一番辛かったのは登山口から鳥倉林道ゲートまでが一番だ、しかし駐車場から登山口までが遠過ぎだ何とかリンゴも買うことが出来て「まつかわ温泉・清流苑」で汗を流して帰ってきました、これで今年行きたかった山は全てクリアして天気も良くて大満足の年でした。テン場で地元の青年が農鳥まで縦走し奈良田まで行くという車の回収がネックなので大鹿村役場に車を置いてタクシーで塩川小屋登山口まで3千円で電車とバスを乗り継いで車を回収するそうです、しかし明日の天気が雨から雪に変わらないと良いがと言うことで今の時期は縦走は防寒対策とか大変です夏には狙ってみたいコースだな。

inserted by FC2 system